更新:2022/8/19
毎日イラスト33日目

※この記事はユウキユウト(投稿者)の勉強記録として書いているので記事の内容・知識に誤りがある可能性があります。
こんにちは!ユウキユウトです。今回は首まわりの筋肉を描いてみました。5月は「体の勉強をしよう!」ということで、これからしばらくは筋肉のイラストをたくさん描いていきます。
筋肉の勉強に使った参考書は「モルフォ人体デッサン」です(記事の下の方にリンク貼っときます)。
使用機材は「iPad Pro」と「Apple Pencil」、アプリは「ibisPaint」、ブラシは「魔王厚塗りブラシ」、制作時間は55分です。久しぶりに1時間を切りました。
それでは、反省点と成長点をまとめていきます。
反省点
・筋肉の色分けミス(僧帽筋・胸鎖乳突筋)
・線画が雑
成長点
・首まわりの形がなんとなくわかった
・筋肉の名前を覚えた
白黒の参考書を使っているのでどこからどこまでがどの筋肉なのかよく理解できず描いた結果、しばらくたって見直すと所々色分けをミスしていることがわかりました。
黄色の部分は青色の僧帽筋(そうぼうきん)と同じ筋肉という点、水色の部分はオレンジ色の胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)と同じ筋肉という点の2点です。
今回は気づけたから良かったものの、あとで見直すときにわかりやすくするためにした色分けが間違ってたら意味がないので深く反省し、今後このようなイラストを描くときは気をつけていきます。
全体的に雑なイラストになっていしまいましたが、僧帽筋と胸鎖乳突筋の形を意識しながら描いたおかげか自分の中では今まで描いたイラストの中で一番首まわりの勉強になりました。
横から見ると長く見える首が正面から見ると短く見える現象の謎が解けたので勉強することの素晴らしさを改めて実感しました。
ただ本を読むだけではなく、実際に描くことでさらに理解が深まったという感じだったのでこの感覚を忘れず、何度も繰り返していけたらなぁと思います。
メイキング
おわりに
筋肉を描くのは今回が初めてなので色分けミスや何描いてるかよくわからないということもあるかもしれませんが、経験を積んで筋肉マスターを目指します。
筋肉の知識だけではマスターとは言えないので日々の筋トレも頑張っていこうと思います。ムキムキでイラストも描けるとめっちゃカッコイイですよね!
まだまだ先になると思いますが、今回勉強に使った参考書「モルフォ人体デッサン」で勉強した結果などを記事や動画にまとめていきたいです。
ブログの他にもYouTube、Twitter、Instagramでも発信しています。意見・感想・質問・依頼は当ブログのコメントかお問い合わせ、またはユウキユウトが運営するSNSのコメントかDMにご連絡ください。
ユウキユウトのイラストはイラストレーターの「はんくり/hungry_clicker」さんを参考にしています。
以上です。ありがとうございました!
ユウキユウトが使っている参考書はこちら↓

ユウキユウト
個人勢¦色々練習するVTuder¦イラストと音楽を極めるべく活動中¦活動記録や創作物を投稿します
コメント