更新:2022/8/31
毎日イラスト34日目

※この記事はユウキユウト(投稿者)の勉強記録として書いているので記事の内容・知識に誤りがある可能性があります。
こんにちは!ユウキユウトです。今回は肩まわりの筋肉を描いてみました。筋肉を描くのは2回目ですが初めて知る筋肉もぼちぼち出てきて早速混乱しています。
使用機材は「iPad Pro」と「Apple Pencil」、アプリは「ibisPaint」、ブラシは「魔王厚塗りブラシ」、制作時間は1時間4分です。毎回このくらいの時間で仕上げたい。
筋肉の勉強に使った参考書は「モルフォ人体デッサン」です(記事の下の方にリンク貼っときます)。
反省点と成長点をまとめていきます。
反省点
・ハイライトが雑
・描いてもよくわかってない
成長点
・線を茶色にしたら雰囲気が柔らくなった
・前鋸筋(ぜんきょきん)を知った
ハイライトを下地の色とは全く違う色で描くとどうなるのかと思い、試してみましたがなんとも言えない感じになってしまいまいした。色の扱いは本当に難しいです。
さらに描いてみたは良いものの、理解が追い付いていません。定番の大胸筋や三角筋はまだ大丈夫ですが、「前鋸筋ってなんだよ!参考書見てもわかんねぇよ!」という感じです。
参考書は筋肉というよりは身体の仕組みの内容なので決して参考書がわかりにくいわけではありません。初めて知る筋肉だけでなくよく聞く上腕三頭筋なんかも正しく描けているか怪しいです。
ひたすらに描きまくってむりやり理解するしかないですね。もしこの記事をを読んで筋肉に詳しい方がいたらコメントよろしくお願いします。
前回は線画を黒で描きましたが今回は茶色で描いた結果、黒よりも雰囲気が柔らかくなった気がします。ちょっとした違いで大きく雰囲気が変わるのでとても面白いです。
理解はできていませんが、ぱっと見は「筋肉やん!」と思えるイラストになったのでまぁいいかなって感じです。こんな調子で筋肉編はまだまだ続きます。
メイキング
おわりに
この記事を書いている現在は毎日イラスト100日チャレンジは終わっているんですが、最近また1から毎日イラストを始めました。今回の毎日企画は青天井で無限に続けていこうと思います。
バイトしながらイラストとかSNSなどの活動するのは楽しいですが将来への不安がかなり大きいですね。もうちょっと思考をめぐらせて色々試していく予定です。
今までのイラストはInstagram、メイキングはYouTubeに投稿しています。Twitterではイラストの他にブログやVTuber活動についても投稿しているので確認していただけると嬉しいです。
意見・質問・感想があればユウキユウトのSNS(このブログ含む)のいずれかにコメントかDMまでご連絡ください。
以上です。ありがとうございました!
ユウキユウトが使っている参考書はこちら↓

ユウキユウト
個人勢¦色々練習するVTuder¦イラストと音楽を極めるべく活動中¦活動記録や創作物を投稿します
コメント